荒川じんぺいの
低山ベストコース
1998年放送(毎週52回)
スカイパーフェクTV!(ch370)
ディレクTV(ch626)
●これまでに放送したテレビ局
CS衛星放送・スーパーネットワーク
神奈川テレビ
とちぎテレビ
埼玉テレビ
群馬テレビ
全国ケーブルテレビ網各局
製作/潟Xーパーネットワーク
潟Xカラベ
▲Baku
Top▲Baku
|
1大高取山 (オオタカトリヤマ)
東武東上線、JR八高線・越生駅下車。のどかな山里としての風情の中を、静かな山歩きを楽しむ。頂上から見るシラカンバの林の眺めは最高によい。
2大楠山 (オオクスヤマ)
JR逗子駅・京急バス・大楠登山口下車。頂上からの相模湾と東京湾の展望は圧巻。富士山や丹沢山塊も望める。下山道のオオシマザクラの群生も見事。
3三毳山 (ミカモヤマ)
東武日光線・静和駅・タクシー・カタクリの里管理センター下車。初夏のヤマツツジをはじめ花を楽しむ山歩き。カタクリの群生地として有名。シュンランも美しく咲いている。
4僕の森八ヶ岳ベストコース 古道と名水を訪ねて
JR中央本線・小淵沢駅またはJR小海線・甲斐小泉駅下車。随所にある八ヶ岳湧水郡に立ち寄りながら信玄棒道、古道を歩く。カラマツ林から望む八ヶ岳や南アルプスは素晴しい。
5景信山 (カゲノブヤマ)
JR中央線・高尾駅・京王バス・小仏下車。雰囲気のある雑木林を歩くコース。春先にはシュンラン、夏にはエビネなど豊富に咲く花の山でもある。
6太平山 (オオヒラヤマ)
東武日光・宇都宮線・新大平下駅下車。関東平野を眺めながらのサクラの花見を楽しむ。下山道のサクラのトンネルも圧巻。
7美の山 (ミノヤマ)
秩父鉄道秩父線・親鼻駅・西武バス・高原牧場入口下車。山頂一帯に植えられた一万本のサクラ。秩父平野と荒川の源流を眺めながらの花見。
8僕の森八ヶ岳ベストコース 渓谷の新緑を楽しむ
JR小海線・清里駅・山梨交通バス・清泉寮下車。川俣渓谷をめぐるまさに深山幽谷の中を歩くコース。数々の滝も素晴らしく、山野草と樹種の多さにも目を見張る。
9鳥帽子岳 (エボシダケ)
富士急行線・富士吉田駅・富士急バス・パノラマ台入口下車。変化に富む景観が楽しめる。頂上手前からは富士山が真っ正面から見え迫力がある。
10行道山 (ギョウドウザン)
東武伊勢崎線・足利駅・タクシー・浄因寺門前下車。行道山、大岩山、両崖山とつづく長い縦走コース。下山口の織姫公園手前の展望台から、市内の景観が間近に眺められ、低山の魅力を満喫。
11石砂山 (イシザレヤマ)
JR中央本線・藤野駅・神奈川県中央交通バス・篠原下車。春にはギフチョウが発生し、全山保護地に指定。山野草も豊富で対峰の山肌を間近に見せる尾根道も雰囲気に溢れる。
12僕の森八ヶ岳ベストコース 入笠山のスズランを訪ねて
JR中央線・富士見駅・パノラマスキー場ゴンドラ利用。周囲の湿原にはスズランの群生地もあり山野草も豊富に楽しめる。ぽっこりした山容は、登りやすく展望もよい。
13日和田山 (ヒワダヤマ)
西武池袋線・高麗駅下車。日和田山から物見山、北向地蔵へと、縦走を手軽に楽しめるコース。
14牛伏山 (ウシフセヤマ)
JR高崎線・高崎駅・上信電鉄・吉井駅下車。登山道からは上毛三山や日光連山、頂上からは妙義山や浅間山の素晴らしい展望が楽しめる。春のサクラと、初夏のアジサイは見事。
15小田代原 (オダシロガハラ)
東武日光線・日光駅・東武バス・光徳入口下車。森林の見事さ、動・植物の観察にと、自然の豊さと雄大さは日本一。家族連れなど幅広い年齢層まで様々な組み合わせが可能なコース。
16半月山 (ハンゲツヤマ)
東武日光線・日光駅・東武バス・中禅寺温泉ロープウェイ駅・茶ノ木平下車。登山道にはウラジロモミやハリギリの大木が多く深山の趣が濃い。展望台から眺める中禅寺湖は奥日光最高。
17僕の森八ヶ岳ベストコース ハクサンシャクナゲを訪ねる
JR中央本線・茅野駅・タクシー・夏沢鉱泉入口下車。本沢温泉で一泊し、八ヶ岳を手軽に歩くコース。ハクサンシャクナゲやコマクサなどの高山植物、硫黄岳の爆裂火口跡は絶景。
18石老山 (セキロウザン)
JR中央本線・相模湖駅・神奈川中央交通バス・石老山入口下車。頂上から眺める丹沢山塊の焼山、蛭ヶ岳、大群山。下山道の大明神展望台からは相模湖、高尾山、陳馬山が素晴らしい。
19鐘撞堂山 (カネツキドウザン)
東武東上線・寄居駅下車。頂上は昔物見台や鐘撞堂があっただけに展望が良い。湖とサクラと展望が楽しめる手軽なコース。
20御岳山、日ノ出山 (ミタケサン・ヒノデヤマ)
JR青梅線・御岳駅・西東京バス・滝本・ケーブルカー利用。穏やかな尾根道は杉の植林が見事だ。山頂は、富士山や丹沢の遠望もきき、武蔵野台地から都心への広がりが圧巻。
21僕の森八ヶ岳ベストコース 日向山と尾白川渓谷
JR中央本線・長坂駅・タクシー・白州町島原分岐下車。頂上一面、白砂で覆われているのが特徴。正面に八ヶ岳が山裾まで見渡せ反対側には甲斐駒ケ岳の荒々しい頂が眼前にせまる。
22岩殿山 (イワドノサン)
JR中央本線・大月駅下車。武田家の家臣小山田信茂の居城だった哀史を残す岩山。途中の岩峰群の鎖場の登りはかなり厳しいが谷底まで高度さ100m岩壁は必見。
23黒岳 (クロダケ)
富士急行線・河口湖駅・富士バス・三ツ峠入口。植物群が豊かで折々の花が美しいコース。黒岳のブナやミズナラは山梨県の森林百選に選ばれており樹齢150年に及ぶ樹木は必見。
24刈込湖、切込湖 (カリコミコ・キリコミコ)
東武日光線・日光駅・東武バス・湯元温泉下車。このコースは、奥深い樹林と湖と草原と山野草と野鳥と温泉と、山歩きの全てがそろって満喫できる。静寂な砂浜の湖畔は安ぎの場所。
25戦場ヶ原 (センジョウガハラ)
東武日光線・日光駅・東武バス・湯元温泉下車。湯ノ湖の西湖畔をゆっくり歩きながら湯滝へ。水量の豊富さ、45mの落差は豪快。巨木の森を抜け戦場ヶへ穏やかで気分よいハイキング。
26僕の森八ヶ岳ベストコース 美し森の初秋を楽しむ
JR小海線・清里駅・山梨交通バス・美ノ森入口。羽衣の池の湿原や川俣渓谷、県営牧場と変化に富んだコース。富士山、南アルプスなどの展望もよく夏から秋にかけてきのこも楽しめる。
27嵐山 (ランザン)
JR中央本線・相模湖駅下車。鬱蒼としたスギの森から広葉樹の森に変化する登山道。頂上から相模湖、甲州の山々が遠望できる。秋の紅葉の時期は京都・嵐山を思わせる。
28百蔵山 (モモクラヤマ)
JR中央本線・猿橋駅。牛の背のような穏やかな山容。花の百名山に選ばれるほどエイザンスミレが美しく咲く。山頂はアカマツとサクラに囲まれ、富士山の眺めも素晴らしい。
29大山 (オオヤマ)
小田急線・伊勢崎駅・神奈川中央バス・大山ケーブル駅下車。丹沢山塊の東端に三角形のピークを見せる山容。むかしから信仰の山。頂上からは大島、天城山、富士山が望める。
30僕の森八ヶ岳ベストコース 飯森山の秋
JR小海線・清里駅下車。ご飯をてんこ盛りにした山容の飯盛山は開けた平沢牧場の中を登っていく。裸地の頂上からは八ヶ岳が目一杯に広がり360度パノラマの堪能できる。
31榛名外輪山 (ハルナガイリンザン)
JR高崎線・高崎駅・群馬バス・榛名湖畔下車。榛名富士山頂からの展望を望み天神峠から榛名外輪山自然歩道を天目山、七曲峠、松之沢峠、磨墨峠、相馬山へ行く縦走路。
32茶臼岳 (チャウスダケ)
JR東北本線・黒磯駅・東野バス・那須岳山麓駅下車。秘境といわれる温泉の山小屋に泊まり豊富な高山植物と深い広葉樹の森を歩く。途中、茶臼岳の噴煙を見ながらの登山。
33姥ヶ原 (ウバガハラ)
上記、茶臼岳の続編。三斗小屋温泉からの岐路コースで、小屋から姥ヶ平を経由し、茶臼岳を一周する。紅葉真っ盛りの森をのんびり歩くのだが、初心者にはたまらない魅力だ。
34僕の森八ヶ岳ベストコース 北八ヶ岳池めぐり
JR中央本線・茅野駅・諏訪バス・横岳ロープウェイ山麓駅下車。ロープウェイで標高2230mの熔岩台地の坪庭まで上り横岳山頂へ。朝夕焼けの絶景、静寂の山上湖、山歩きの感動が味わえる。
35大菩薩嶺 (ダイボサツレイ)
JR中央本線・塩山駅・タクシー・上日川峠・長兵衛小屋前下車。唐松尾根を登り明るい稜線からは振り返ると常に富士山が見える。雷岩から逆行に光輝く美しい笛吹川が眺められる。
36御前山 (ゴゼンヤマ)
JR青梅線・奥多摩駅・西東京バス・奥多摩湖下車。東京の水瓶であるダム湖から登り、巨木の茂る水源の森の縦走コース。ブナの森を晩秋の落ち葉の中、歩く。
37金時山 (キントキヤマ)
箱根登山鉄道湯本駅・箱根登山鉄道バス・金時神社入口下車。金太郎伝説と富士山の展望を楽しむハイキングコース。森を抜けると仙石原や大涌谷、明星、明神ガ岳の展望が開ける。
38陣馬山 (ジンバヤマ)
JR中央線・高尾駅・京王帝都バス・陳馬高原下車。広々とした山頂はにシンボルの白馬の像が立つハイキングのメッカ。新宿都心まで眺められる展望が360度に素晴らしく広がる。
39僕の森八ヶ岳ベストコース 高見石〜にゅう
JR中央本線・茅野駅・諏訪バス・渋ノ湯下車。ゴロゴロとした大岩の賽ノ河原を登り抜け、岩峰の白駒池を望む八ヶ岳・高見石で白駒池を眼下に夕景を望む。にゅうへの途中、中山のパノラマ展望も圧巻。
40古賀志山 (コガシヤマ)
JR東北本線・宇都宮駅・関東バス・森林公園入口下車。恐竜を思わせる岩場のゴッゴッした山容。頂上手前の東稜見晴らし台は那須連山から八溝山塊と関東平野を一望できる。
41官ノ倉山 (カンノクラヤマ)
東武東上線・東武竹沢駅下車。山里の風景の中のんびり歩き天王沼を通り登山道へ。頂上から下った展望のきく広場で景色を楽しみ低山の雰囲気を満喫する。
42高尾山 (タカオサン)
JR中央線・高尾駅・京王帝都バス・小仏下車。花や野鳥も濃く、城山への穏やかな従走路は、展望も開け初心者向き。自然の残る裏高尾は気軽に低山トレッキングの雰囲気を味わえる。
43僕の森八ヶ岳ベストコース 冬山登山入門〜赤岳鉱泉へ〜
JR中央本線・茅野駅・諏訪バス・美濃戸口下車。八ヶ岳の赤岳、阿弥陀岳、横岳、大同心など、冬山の厳しい景観を愛でる。凍てついた沢沿いの登山道とジヨウゴ沢の凍った滝も眺められる。
44鐘ヶ獄 (カネガタケ)
小田急線・本厚木駅・神奈川中央交通バス・広沢寺温泉入口下車。登山口から頂上手前まで28丁目までに区切られた石碑の上に表情の違う仏様の石仏が置かれている信仰の山。
45菜畑山 (ナバタケヤマ)
富士急行線・都留市駅・富士急都留中央バス・曙橋下車。道志山塊のほぼ中央に位置する静かな山。ブナ林の心地よいトレッキングを楽しめる。頂上からの富士山の眺めもよい。
46富山 (トミサン)
JR内房線・岩井駅・町営バス・福満寺登山道入口下車。房総でも数少ない名山。早春にはスイセンと菜の花が咲き林相は、マテバシイやクスなど照葉樹林が緑濃い。北峰から房総の山々を一望。
47僕の森八ヶ岳ベストコース 雪の林道を歩く 美しの森〜八ヶ岳牧場へ
JR小海線・清里駅・山梨交通バス・美ノ森入口下車。静かな雪道の林道やアイスバーンになった登山道を軽アイゼンを付けて巡るコース。冬山は山並みの景観もくっきりときれいに見える。
48幕山 (マクヤマ)
JR東海道本線・湯河原駅・箱根登山鉄道バス・終点、鍛冶屋下車。海景色を道連れに登る開放感は、他の山では味わえない爽快感。頂上から初島や伊豆七島が連なって島影を見せる。
49棒の折山 (ボウノオレヤマ)
西武池袋線・飯能駅・国際興業バス・小沢下車。奥多摩の山々を眺め、茂木峠、小沢峠、馬乗馬場、黒山、ゴンジリ山と峠を辿る道は畠山重忠の黄金伝説にも残る。頂上展望も素晴らしい。
50茅が岳・金が岳 (カヤガタケ・キンガタケ)
JR中央本線・韮崎駅・タクシー・明野村ふれあいの里キャンプ場下車。山頂の360度の展望は、まさに山岳地帯ならではの大パノラマ。日本百名山の著者、深田久弥志の終焉の地。
51総集編 低山ベストコース総集編。
関東周辺には、こんなにも素晴らしい山々があったのかと、改めさせてくれる。低山の日帰り登山の手軽さが楽しめる内容になっている。
52僕の森八ヶ岳ベストコース 僕の森八ヶ岳ベストコース総集編。
荒川じんぺいのフィールドでもある八ヶ岳周辺の低山トレッキングの一年。八ヶ岳の四季を存分に満喫できる。
●番組制作記録資料:株式会社スカラベ・提供
|
|